お役立ち記事

[PS5]あなたの本体は大丈夫?ホコリが溜まっているかも!!

2021/09/23

PS5を我が家に迎えてから早3ヶ月が経ち、少し本体の汚れが気になってきたので、今回は本体のカバーを開けてお掃除してみました!!

PS5本体
パッと見は綺麗ですが、所々にホコリが見え隠れしています

※本記事ではPS5(ディスクドライブ搭載モデル)を使用しております。PS5(デジタルエディション)では一部本体の構造や、作業内容、手順が異なる可能性がございます。

目次(タップするかクリックで移動できます)

掃除する為に用意した物

お掃除グッズ

掃除するにあたり、エアダスター、繊維を残しにくいキムワイプ、画像には写っていませんが掃除機とアルコールも使用しました。

お掃除に取り掛かる

少し注意点などもございますので、一通りお読みになってから作業されることをオススメします。

①本体の電源を切り、ケーブルや周辺機器を全て取り外す

作業にあたる前に本体の電源は必ず切り、ケーブル等、本体に接続されている周辺機器類は全て取り外してください。

②PS5のベース(スタンド)を外す

PS5 本体のカバーを外す際にスタンドは干渉してしまう為、一旦取り外す必要があります。

横置きされている場合は簡単なのですが、縦置きの場合ではスタンド底面のネジを外してやる必要があります

PS5 縦置きスタンド
スタンドに積もった埃の具合から嫌な予感がします。。。

③本体側面のカバーを外す(左右)

続いて、本体両側面のカバーを外していきます。画像の通り、赤丸の部分を本体からめくり上げるように力を加えながら、本体のカバーを赤矢印の方向へ向かってスライドさせるとカバーが外れます。

右カバー

反対側も同じように、赤丸の部分に力を加えながらスライドさせます。

両側面のカバーを外す際には少なからず本体に力が加わるので、PS5本体や作業するテーブル、周りの物を傷つけてしまわないように、スペースを確保し布などを敷いた上で作業すると良いと思います。

カバーを外したところ

カバーを開ける際(特に左側)の力加減が非常に難しく、力加減が強すぎると側面のカバーのツメで上記画像のように本体内部に傷が付いてしまいます。

カバーを装着してしまえば見えない部分ではあるのですが、大事に使用しているだけに少しショックですね。。。笑

④埃を取り除く

ダストキャッチ

PS5にはユーザーが掃除しやすいように、ダストキャッチャー(画像赤丸部分)が設けられています。

今回は、ダストキャッチャー部のホコリをハンディ掃除機のノズルで吸い取り、ファン付近をエアダスターで掃除しました。最後に、本体に影響を与えない程度のアルコールをキムワイプに染み込ませ、細かいホコリを拭きあげて作業終了です。

両側面のカバーを戻すには、本体にツメの位置を合わせてからスライドさせると「カチッ」という音と共に装着できます。他の色んな方も仰っていますが、カバーを外す時の力加減にはくれぐれもご注意ください!

今回も最後までお読み頂き、有難うございました!!


スポンサーリンク