今回は、先月の誕生日に友人がワニのお肉をプレゼントしてくれたので、食べてみました!
目次(タップするかクリックで移動できます)
お肉のパッケージ

このお肉はオーストラリア産のようで、パッケージも海外らしくワイルドな感じになっています。

プレゼントしてくれた友人とは中々予定が合わなかった為、今回は冷凍便で送ってくれたのですが、賞味期限を見てびっくりしました!
通常の冷凍肉などは1ヶ月程度の保管が限界だと思うのですが、このワニのお肉はパック日から冷凍保管で、、、なんと2年も保管できるようです!
ワニのお肉の性質なのか、パック技術の凄さなのかは分からない所ですが、とにかく消費期限の長さにビックリしました笑
ここから先はワニのお肉(皮の部分含む)の写真がございます。どうしても苦手な方はご注意ください。ワニ肉は海外などで一般的に食べられている地域もありますが、日本では殆ど目にする機会がない為、ご興味ある方は是非ここから先も読んでみてください!
ワニのお肉の見た目
今回頂いた部位は手羽の部分で、指先の部分までしっかりと付いていました笑
調理する前に予め冷蔵庫にて冷蔵解凍しておきました。

調理していく!
塩胡椒で味付け

味付け方法は色々とあるようですが、今回はワニ肉自体の味を大事にしたかったので、塩胡椒をまぶして調理しました。
ガスコンロの上にグリルを置いて焼いていきます。
なかなか火が通らない

外だけが焦げないように火加減を調節しながら加熱したのですが、コンロで焼いているのでなかなか火が通りませんでした。
焼き上がり

完成っ!美味しそうに焼けました!
中火でかれこれ3〜40分ほど加熱し、ようやく赤い部分が無くなりました。
焼いている際に水分もある程度飛んだようで、調理前と比べてかなり縮んでいます笑笑
食べてみた感想
今までワニのお肉を食べたことがなく、最初は正直どんな味なのか不安でした笑
実際に食べてみて、お肉の臭みなども無く、力強いしっかりとした独特の歯応えがあり、お味は淡白な感じで美味しかったです。
日本で一般的な豚、牛、鶏の中では、鶏肉に一番近かったです。鶏肉に独特の歯応えをプラスしたような感じでした。
今回は塩胡椒で頂きましたが、鶏肉と同じようにレモンをかけてみても美味しそうでした。

今回ご紹介したワニのお肉は「The Meat Guy」さんにて購入できます!
こちらのお店では、ご紹介したワニのお肉以外にも美味しそうなハンバーグや手作り生ソーセージ、家族や友人と沢山食べられそうなブロック単位での大きなステーキ肉など、多くの種類のお肉が取り揃えられています!ワニのお肉と合わせて、他のお肉も是非チェックしてみてください!
今回も最後までお読み頂き、有難うございました!


